【概要】
■背景・ねらい
学内向け・学外向けを問わず、大学では数多くの資料が作成されています。資料作成において重要なのが、データのエビデンスに基づいたストーリー性のある記述です。ところが、単にデータを羅列するだけでは、説得力のある内容にはなりません。そこで本セミナーでは、資料作成に必要なストーリー構成を押さえながらデータに対する意味づけ=センスメイキングの方法を学び、読み手に響く資料作成ができるようになることを目標とします。
※本セミナーはデータの統計分析を目的としたものではなく、データの表現を通じた「センスメイキング」の方法を学び、読み手に響く資料作成を目指すものです。
■セミナー内容 想定受講者レベル
本セミナーでは、大学でよく使われるデータをケーススタディとして、資料作成に必要なストーリー構成やデータに対する意味づけを学びます。更に、Officeソフトウェア(Officeソフト)を用いた演習により、実際にデータのセンスメイキングを体験します。これにより、データのセンスメイキングや効果的な表現手法を学びます。
■成果・達成目標 研修成果イメージ
本セミナーを受講することで、 データを活用した説得力のある資料作成ができるようになります。
1.資料作成に必要なストーリー構成が説明できる
2.資料作成におけるデータのセンスメイキングの方法が説明できる
3.Officeソフトを利用して、読み手に響く資料作成ができる
4.自身の職場で実践したい具体的な取り組みを1つ以上挙げることができる
【予定】 ※変更になる可能性があります。
当日はOfficeソフト(Word、Excel、PowerPoint)が使用可能なPCを各自ご準備ください。
0.オープニング
・講師紹介
・本セミナーの目的と目標
・アイスブレイク
1.資料作成の流れを知る
・大学における資料の種類
・分かりやすい資料とは
・資料におけるデータの価値とは
・資料作成の流れ
・読み手に伝わる資料の構成
・演習1(フレームを利用して資料のストーリーを作成する)
2.データのセンスメイキングの方法を知る
・データの種類
・センスメイキングとは
・データのセンスメイキングの方法
・読み手に響くデータの表現方法 ①表
・読み手に響くデータの表現方法 ②グラフ
・演習2(データに意味づけをする)
3.読み手に響く資料を作成する
・読み手に響くプレゼン資料のルール ①レイアウト
・読み手に響くプレゼン資料のルール ②配色、フォント
・読み手に響くプレゼン資料のルール ③図形、文章
・演習3(プレゼン資料を作成する)
4.振り返り、Q&A
5.まとめ
・演習問題イメージ
【講師】
一宮 航(株式会社早稲田大学アカデミックソリューション コンサルタント)
詳細については、ページ下部の講師紹介欄をご確認ください。
※本セミナーは、ウェブ会議システム(Zoomミーティングを予定)を使用して実施いたします。
お申込みいただいた方には、セミナー開催の約1週間前に、当日参加用のURLをお送りいたします。
※カメラ・マイク機能付きのPCをインターネットに接続してご参加いただける環境が必要です。
※最小開講人数の20名に満たない場合、開講を中止とさせていただく場合がございます。
詳しくは、【セミナーの中止について】をご確認ください。
日時 | 2022年5月26日(木) 13:00~17:00 【申込受付期間】 2022年2月1日(火)~2022年5月12日(木)18:00 締切 |
---|---|
会場 |
|
参加費 | 【個人単位でお申込みの場合】 14,300円(税込/一人あたり) ◆お申込みから7日以内に、下記口座までお振込みください。 三菱UFJ銀行 江戸川橋支店 普通 1045898 口座名義 株式会社早稲田大学アカデミックソリューション ※振込手数料は、お客様のご負担となります。 ※お振込に不備があった場合のみ、こちらからご連絡させていただきます。お振込が正式に完了している場合にはご連絡いたしませんので、何卒ご了承ください。 【大学(法人)単位で一括お申し込みの場合】 申込タイプにより異なります。詳細はこちらをご確認ください。 |
定員 | 30名 |
対象 | 大学の業務主担当者(特に資料作成でお悩みの方) |
主催 | |
共催 | |
協賛 | |
内容 | 【お申込みのキャンセルについて】 キャンセルをご希望の場合は、お支払いの有無にかかわらず必ず事務局までご連絡ください。 キャンセルのご連絡をいただいたタイミングに応じて、以下のキャンセル手数料を申し受けます。 (ご入金いただいている場合には、キャンセル手数料を差し引いた残額を返金いたします。) ・お申込完了後~セミナー開講日の1か月前の前日まで: 1セミナーあたり2,000円 ・セミナー開講日の1ヶ月前以降~1週間前の前日まで: 受講料の40% ・セミナー開講日の1週間前以降~開講初日以降: 受講料全額 ※受講条件を満たしている方に限り、代理人の受講が可能です。事務局へお問合せください。 【セミナーのお振替えについて】 他のセミナーへのお振替えをご希望の場合には、ご連絡をいただいたタイミングに応じて、以下の振替手数料を申し受けます。 ・申込完了後~セミナー開講日の1週間前の前日まで: 振替手数料はかかりません ・セミナー開講日の1週間前~開始日時の前まで: 受講料の40% ※年間(1月~12月のあいだで)1回に限り、振替手数料を申し受けることなく、他のセミナーへのお振替えを承ります。 ※お振替先のセミナーをキャンセルされる場合、振替手数料は返金いたしません。また、上記「お申込みのキャンセルについて」にのっとりキャンセル手数料を申し受けます。 【セミナーの中止について】 最小開講人数の20名に満たない場合、開講を中止とさせていただく場合がございます。その場合は、受講料は全額返金いたします。もしくは、他のセミナーへのお振替えを承ります。 また、不可抗力(天災地変)などの弊社が管理できない事由により開講を中止した場合にも、受講料の全額返金、もしくは、他のセミナーへのお振替えを承ります。ただし、それにより生じたお客様の損害については、弊社ではその責務は負いかねますのであらかじめご承知おきください。ご不明な点がございましたら事務局までお問い合わせください。 【オンライン開催に関する留意事項】 ◆Web会議視聴環境設定は、受講者各人様にて行っていただきます。 ○騒音の入りにくい静かな場所を確保してください ○ヘッドセットやイヤフォンマイクがあると快適にご参加いただけます ○PC(カメラ・マイク付き)をご用意ください (タブレットやスマートフォンでもご受講可能ですがPC推奨) ○端末をインターネットに接続してください(ブロードバンド回線推奨) ○事務局から1週間前までにお送りするWeb会議URLにアクセスして当日ご受講ください ○途中でバッテリーがなくならないように電源や充電バッテリーを準備してご参加ください ◆装置類、ネットワーク、Web会議システム等環境面の不可抗力による停止や障害等が発生して、 オンラインセミナーの中断が余儀なくされた場合は、内容や時間を変更・短縮して 実施することがございます。 ◆録音、録画、撮影は禁止といたします。 ◆チャットや挙手機能は、各回講師のインストラクションに従って運用させていただきまます。 ◆Zoomの機能が復旧できず、別のツールを使用する場合には、 お申込みいただいたメールアドレスにご案内を送らせていただきます。 【端末推奨環境】 推奨環境は下記よりご確認ください (Zoomヘルプセンターのページに移動します) ◆PCはこちら ◆スマホはこちら ※予めアプリのダウンロードが必要です |
備考 |
お問合わせ